2020年10月28日放送のあさイチで足指体操のやり方について紹介されました!
教えてくれたのは整形外科医の井上留美子さんです。
足指体操
足指体操の効果の理由
40代以降の女性の転倒の大きな要因は筋力低下です。
低下しやすい筋肉は、膝を伸ばしたり体重を支えたりする役割を担う大腿四頭筋。
ふくらはぎについていて瞬発力を生み出す下腿三頭筋。
そして足の指を動かす内在筋です。
特に内在筋が落ちるとつま先が上がりにくくつまずきやすくなってしまいます。
足の指の背屈が重要です。
背屈とは足の指だけを上げることで、この背屈のための筋肉を足指体操で鍛えます。
足指体操のやり方
1)足の指をベタッと床に付けた状態で足の指だけを上げる→下げる×3回繰り返す
2)足の指を上げた状態からまず親指を下ろし、続いて他の指を下ろす×3回繰り返す
3)足の指だけを上げ、まず親指だけ先に下ろし、次に小指、そして他の指の順に下ろす×3回繰り返す
4)足の指だけを上げ、親指を下ろし、続いて他の4本の指と”上げる・下げる”をスイッチする×5回スイッチする
1日1回でいいので毎日やりましょう。
まとめ
足指体操のやり方についてまとめました。