2020年7月21日放送のあさイチでゴーヤーの苦味を抑えるワザについて紹介されました!
結論から言うと、かつお節で抑えることが出来ます。
ゴーヤーの苦味を抑えるワザ
ゴーヤーの苦味がかつお節で抑えられる理由
かつお節には苦味成分を吸着させる作用があります。
これにより苦味を感じなくさせたり、軽減させたりすることが出来ます。
普通、ゴーヤーを噛むと中から苦味成分が出てきて、舌の奥にある苦味を感じる受容体にくっついて苦味を感じます。
しかしかつお節を入れることでかつお節が苦味成分とくっつき、受容体に苦味成分が直接つくのを防いでくれます。
ゴーヤーの苦味を抑える作り方
1)ゴーヤーチャンプルを炒める時にかつお節の粉末を2回に分けてたっぷり入れる
2)皿に盛ってからもかつお節をかける
●ポイント
ゴーヤーに対し1/4の量のかつお節を使うと苦味が3/4抑えることができるそうです。
ゴーヤー100gならかつお節25gですね。
またゴーヤーチャンプルに限らず、この日紹介されたゴーヤーの天ぷらやひらやーちーにも使うことが出来ます。
ただし、かつおの顆粒だしは水に溶けてしまうので苦味消し効果はないので注意です。
まとめ
ゴーヤーの苦味を抑えるワザについてまとめました。
塩もみするなどの方法は知っていましたが、かつお節というのは初耳。
これは試してみたいですね!