2020年10月6日放送のあさイチでおうちキャンプ(ベランピング)について紹介されました!
おうちで手軽に非日常を楽しみましょう^^
おうちキャンプ
おうちキャンプで用意するグッズ
ベランピングで用意するグッズ
●イス
座っている時間が長いのでまずイスは揃えましょう。
ロースタイル(座面まで35cm)のイスはコンパクトに収納でき、狭いベランダでも圧迫感なく使えます。
また、足を伸ばしてリラックスできるのも特長。
疲れが溜まりにくくリラックスできます。
●壁・地面を隠す
大きめの布で、目に入る壁・地面を隠します。
人工物を隠すだけで雰囲気が変わります。
観葉植物を置くとさらにテンションアップ!
お気に入りのクッションや小物を飾っても良いでしょう。
●ベランピングの注意点
- 避難経路の周囲に物を置かない
- ベランダの柵の外側に物を出さない
- 室外機の上に物を置かない(故障の原因になります)
- 柵の近くにイスやテーブルを置かない(子供の転落防止)
※火を使うときの注意点
- 火の回りに洗濯物や布団などを置かない
- 消化器や水を入れたバケツを用意する
- アルコール消毒をした場合、しばらくたってから火に近づく
庭キャンで用意するグッズ
●タープ
タープはポールが2本のものがおすすめ。
ロープの長さを調節することで庭の広さに合わせることができます。
タープの張り方の注意点として、ペグの角度はロープに対して垂直に打ち込むと抜けづらくなります。
また、ポールは内側に入れるとタープの部分がピンと張り倒れにくくなります。
おうちキャンプにおすすめの料理
【あさイチ】スペアリブのレシピをきじまりゅうたさんが伝授

【あさイチ】チヂミのレシピをきじまりゅうたさんが伝授

【あさイチ】ホイル包みのレシピをきじまりゅうたさんが伝授

おうちで手作りプラネタリウム
1)星図と同じ大きさの黒い画用紙を用意する
2)星図を上に、画用紙を下に重ねて、ずれないようにテープで止める
3)机に傷がつかないようにして、画用紙に穴を空ける
4)側面用の画用紙を2枚とも折り、テープで止めて張り合わせる
5)4を筒のように立て、同様に穴を空けた天板用の画用紙をかぶせる
6)画用紙を筒状に丸める
7)6に豆電球の銅線を通す
8)7を電池ホルダーにつなげて電池を入れる
9)8をダンボールにテープで固定する(プラネタリウムの中心に高く設置しましょう)
小さなテント(1mくらいの距離)に投影するなら単三電池1本、部屋の壁などに投影するなら単三電池2本使用します。
また、豆電球がない場合はスマホのライトでも代用可能です。
スマホは床に置いたままでOK!
なお、LEDは一方向を照らすのには適していますが、広い範囲を照らすのは苦手です。
レーザーポインターはLEDよりさらに一点集中型です。
またケミカルライトは光が弱いのでNGです。
災害時に役立つ技
おうちキャンプは子供と一緒に楽しみながら災害時に役立つ技も覚えることができます。
●テント
家の中でテントを立てる練習をしておくと災害時にも使えます。
家の中でも窓ガラスや天井の破片が飛んできたときにテントなら安心です。
●食事
ペットボトルと鍋、カセットコンロで調理。
残った湯はペットボトルに移します。
ペットボトルのフタに穴をあけると水が少しずつ出るので節水に。
手を洗った水も洗濯に活用。
汚れた部分にだけ水をつけてもみ洗いします。
●簡易トイレ
簡易式の組み立てトイレも経験しておくと抵抗なく使えます。
●ボードゲーム
停電すると電気が使えないため、人生ゲームなどのボードゲームがおすすめです。
まとめ
おうちキャンプについてまとめました。
夫婦やカップルでも、子供と一緒でも楽しめそうですね!