2020年10月22日放送のあさイチですだちとしょうがの酵素シロップの作り方について紹介されました!
杉本雅代さんが教えてくれました。
すだちとしょうがの酵素シロップのレシピ
すだちとしょうがの酵素シロップの材料
- すだち(皮を剥く):500g
- しょうが(皮付き):100g
- 砂糖:660g
※おこのみでローリエやペッパーなども
砂糖はすだち・しょうがの1.1倍の量で、上白糖のほうが腐りにくくなります。
黒糖や未精製の砂糖は発酵に時間がかかります。
すだちとしょうがの酵素シロップの作り方
1)中身が見える容器に砂糖を敷き詰める
2)輪切りにしたしょうがとすだちを入れる
3)砂糖と交互に入れていく
4)最後は砂糖でフタをする
5)容器は密閉せず、軽くフタをしておく
6)発酵を促すため、1日1回かき混ぜる
7)10日ほどたち、表面に泡が出てきたらOK
8)ざるでこして完成
すだちとしょうがの酵素シロップの使い方
炭酸水で割ったり、砂糖の代わりに料理に使います。
また生姜焼きのお肉にかければ酵素の力で柔らかくなり、砂糖や味醂の代わりにタレに使えばまろやかな味になります。
酵素シロップは甘すぎない優しい味です。
紅茶に入れるのもおすすめ。
こした後のすだちはパウンドケーキに入れると果肉がアクセントになります。
すだちの他にも、皮付きのブドウを入れればピンク色に、ドラゴンフルーツなら紫色、アロエをそのまま入れればグリーンのシロップになります。
まとめ
すだちとしょうがの酵素シロップについてまとめました!