2020年8月1日放送の土曜はナニするで快眠の新常識について紹介されました!
教えてくれたのは快眠セラピストの三橋美穂さんです。
快眠の新常識
寝るときのエアコンは2段階設定
- 寝る1時間前にエアコンを25℃に設定し、部屋をしっかり冷やしておく
- 寝る直前にエアコンの設定温度を28℃前後に上げる
寝ている時と起きている時では体温に約1℃差があります(起きている時の方が高い)。
体温が下がる就寝時に室温が上がる環境が作れると途中で目が覚めにくいです。
つまり寝始めの体温は高いので、室温は低めに。
睡眠中に体温が下がってきたら冷えすぎないように室温は高めになるのが理想です。
また、エアコンは起床1時間前に切れるようにセットしておきます。
室温の上昇とともに体温も上がるため、自然な目覚めにつながります。
エアコンと扇風機を併用の場合は扇風機を天井の方にに向け、部屋全体の空気を緩やかに動かしましょう。
体に直接風が当たると体が冷えすぎて目が冷めてしまいます。
夕食にキムチなど辛いものを食べる
夕食にキムチなど辛いものを食べると快眠につながります。
キムチに含まれるカプサイシンが体温を上げ、その後体温が下がった時に眠気が強くなり寝付きがよくなります。
ショウガも体を温める作用があるので快眠には最適の食材。
炒め物やお味噌汁に入れるのがおすすめです。
カタカナ食をひらがな食に変えるのも効果的。
例えば、
- パン→ご飯
- ラーメン→そば
- フライ→天ぷら
つまに和食ですね。
脂質が少なく食物繊維やミネラルが豊富な和食は睡眠の質の向上に最も適した食べ物です。
枕が合っているのかチェック
枕が合っていないと疲れが取れにくかったり、首のシワや二重顎やほうれい線ができるなど美容にも悪影響があります。
以下の項目に心当たりがある人は枕が合っていない可能性があります。
・朝起きたら頭が枕にのっていない
枕が合っていない証拠。合っていないから自然に外してしまいます。
・枕の上に手を添える
枕が低すぎるため、手を添えています。
・朝起きるとよく首を寝違える
これは逆に枕が高すぎる証拠です。
首を圧迫して肩こりや寝違えの原因になってしまいます。
正しい枕の高さはとは、立ったときの姿勢を寝たときも保つことができる高さです。
バスタオル枕の作り方
●用意するもの
・バスタオル4枚
・フェイスタオル1枚
●作り方
- バスタオルの長い方を半分におって、さらに半分に折る(4つ折り)
- 片側を首の長さ分8cm〜10cmだけ折り曲げる
- さらに二つ折りにする
- 別の二枚のバスタオルを筒状に丸め、両サイドに配置する
- その上にフェイスタオルをかぶせる
サイドが高くなっているので横向き寝にも使えます。
横向き寝は肩の厚みがある分楽に寝ることが出来るんですね。
またバスタオルの枚数を変えることで高さ調整が自由自在なのもポイントです。
快眠ストレッチのやり方
- バスタオルを4つに折り、くるくると丸めて筒状にする
- 手で抑えた時に10cmになるようにする(2枚重ねてもいい)
- 仰向けになり、背骨に沿うようにバスタオルをあてる
- 両手を横に伸ばしたらひじを曲げて、外回りにゆっくり20回まわす
- 手のひらを上に向けて、目を閉じて深呼吸を10回
- 息を吐く時は体がふとんに沈んでいくようなイメージ
- バスタオルを外すと背中がベッドにすいつくような感覚になる
胸が開くので呼吸が深く楽にできるようになり、体がふとんと密着するので快眠につながります。
肩周りがゆるみ、寝返りもしやすく、筋肉のこわばりも取れ血流も良くなるので疲れが取れやすくなります。
まとめ
快眠の新常識についてまとめました。
梅雨も明け、これから寝苦しい時期がやってきます。
今回紹介された方法を取り入れてぐっすり眠れるようになりましょう!
|
|