2020年10月18日放送のゲンキの時間でまき割りスクワットのやり方について紹介されました!
教えてくれたのは筑波大学の久野譜也先生です。
自宅で過ごす時間が増える中、体がなまってしまっている方はぜひ試してみましょう!
まき割りスクワット
まき割りスクワットの効果の理由
インナーマッスルと呼ばれる大腰筋や太ももの前面の筋肉が鍛えられます。
転倒予防や肩こり予防、ダイエット効果も期待できます。
まき割りスクワットのやり方
1)脚を肩幅より少し広めに開きます
2)両手を組み、地面と平行になるように手を前に出します
3)4秒かけてゆっくり腰を下ろします(つま先より膝が出ないように&膝の角度は90度が理想)
4)腰を下ろした状態で、まき割りのように腕を上げて下ろす動作を5回行います(目線は下を向かないように&腕は下ろしきります)
5)3秒かけてゆっくりと体勢を戻します
5回を3セット行います。
何より続けることが大切なので、ご家族や仲間と一緒に行いましょう!
まとめ
まき割りスクワットのやり方についてまとめました。
スクワットに腕振りを加える面白いトレーニングですね^^