2020年8月20日放送のハナタカでイビキ治療の専門クリニックについて紹介されました!
イビキの改善方法を教えてくれたのは銀座コレージュ耳鼻咽喉科院長・都筑俊寛さんです。
イビキ治療の専門クリニック
イビキのメカニズム
イビキはのどちんこと、その周辺の上あごの柔らかい部分の振動によって起こります。
睡眠中は筋肉が緩むので振動しやすいのです。
男性の方がのどちんこが大きいので、男性のイビキの方が音がうるさい傾向があります。
イビキの原因
加齢・肥満・飲酒などで筋肉が緩むと気道が狭くなり音が大きくなります。
また、顎が小さいと舌を収納するスペースが減り気道も狭くなります。
顎が小さい小顔の女性もイビキをかきやすい傾向があるんですね。
イビキを改善する寝る時の顔の向き&枕の使い方と位置
●横向きに寝る
横向きに寝るとノドの周りの筋肉が緩みにくいのでイビキが小さくなったり、消える人もいます。
●気道を広げる
首の下にタオルをくるくる丸めたものを置いたりして、首を少しでも高くして気道を確保するのもおすすめです。
ちなみに以下のまくらは横向きに寝る専用のまくらで、しっかり気道を確保し、頭・首・肩・腕を支え横向き寝をサポートします。
イビキ治療
簡単な改善方法でも治らない場合、のどちんこを小さくするレーザー治療も行なわれています。
●銀座コレージュ耳鼻咽喉科
銀座コレージュ耳鼻咽喉科 | いびき治療 いびきレーザー治療
まとめ
イビキ治療の専門クリニックが教える改善方法についてまとめました。
たかがイビキ、されどイビキ・・・
イビキが深刻な場合は離婚の原因にもなるほどで、改善できるものならした方が良いですよね。
悩んでいる方は今回紹介された方法も試してみて下さい!