2020年9月24日放送のハナタカで料理道具について紹介されました!
教えてくれたのは料理道具コンサルタントの荒井康成さんです。
料理道具
おすすめの包丁
●ツヴィリング ツインセルマックスM66三徳包丁
created by Rinker
ツヴィリングJ.A.ヘンケルス(Zwilling J.A. Henckels)
長く使えて折れにくい。
●remy クロの包丁(岐阜県関市)

クロの包丁
レミパンプラスと並ぶ、革新的な調理道具ができました。開発期間4年。切れ味が良くて、長持ちして、洗い易くて、美しい。そんな、玄人も納得の、黒い三徳包丁、「クロの包丁」。調理の“苦労”も切り捨てましょう。
おすすめのフライパン
●ドイツ ターククラシック(鉄製)
1枚の鉄を職人が叩いて作る。
溝に肉の余計な油が落ちる。
●remyレミパンワイド(フッ素加工)

【公式】レミパンワイド
お待たせしました。ひとまわり大きいサイズのレミパンも欲しい!というご要望にお応えして、 28cmサイズの“ワイドな”レミパンが誕生しました。
魚のウロコがつかず、面積が広い。
●グリーンパン メイフラワーシリーズ フライパン(セラミックコーティング)
野菜におすすめ。
熱伝導率が低い。
おすすめのまな板と長持ちさせるコツ
プロは食材によってまな板使い分けますが、長く使える木がおすすめです。
表面の傷は削って何度も使えます。
また、買ったらすぐにオリーブオイルでコーティングすると乾燥・臭い・雑菌を防ぎます。
使った後は中性洗剤ではなく熱湯や重曹で洗うのがおすすめです。
まとめ
料理道具についてまとめました。
ぜひ試してみたいです!