2020年8月6日放送のヒルナンデスでステーキを柔らかくする裏技ランキングについて紹介されました!
ステーキを柔らかくする裏技ランキング
4位:ビールに漬ける
ビールに含まれる酵母が肉を柔らかくしてくれます。
炭酸も肉の筋繊維を柔らかくしてくれ、味にまとまりができます。
4位:舞茸と一緒に寝かせる
舞茸に含まれる酵素が肉を柔らかくしてくれます。
きのこ類に含まれるグアニル酸で旨味が倍増。
舞茸は肉を寝かせた後もソテーで使えて一石二鳥です。
3位:塩麹に漬ける
塩麹に含まれる酵母が肉を柔らかくしてくれます。
酵素プロテアーゼは舞茸よりも強力で、アミノ酸も豊富なので旨味もアップします。
2位:すりおろし玉ねぎに漬ける
玉ねぎには肉のタンパク質を分解する酵素プロテアーゼが多く含まれています。
1位:焼いた後アルミホイルで包み休ませる
余熱で中までゆっくりと火が入り、
肉汁が全体にまわり肉のパサつきを防ぎます。
肉のタンパク質は急激な温度の上昇で固くなりますが、
アルミホイルで包み休ませることで余熱が入り柔らかく仕上がります。
またやりやすい方法ですし、肉の味が変わらないというメリットもあります。
まとめ
ステーキを柔らかくする裏技ランキングについてまとめました。
それぞれ単独で試すのもいいですが、合わせ技でやるとより効果的でしょうね!
ちなみに、お酢に漬けておくという方法を唱える人もいるみたいですが、
これはお肉を変色させてしまうのでステーキには向きません。
また塩水に漬ける方法も肉の旨味が抜けてしまうのでNGです!
|