2020年8月23日放送の健康カプセルでストレス解消法について紹介されました!
ストレス解消法
ストレスチェック
ここ1ヶ月で感じた項目の頻度に点数を付けます。
●チェック項目
- すぐカッとなる
- 不機嫌になる
- 内心ひどく腹立たしい
- 心配事が多い
- 気持ちが落ち着かない
- 心細い
- みじめに感じる
- 自分は何もできない
- 希望が持てない
●頻度
- 全く無かった:0点
- 少しあった:1点
- まぁまぁあった:2点
- かなりあった:3点
- 非常に多かった:4点
ストレスのタイプ
上のチェック項目の番号によってストレスのタイプが分かれます。
●怒り(1〜3番)
物事が自分の思い通りにいかずイライラしている時の感情。
●不安(4〜6番)
何か悪いことが起きないかと気がかりな時の感情。
●悲しみ(7〜9番)
信用を失ったりして自分に自身が持てない時の感情。
グループごとの点数を合算して、合計点数が高いものほど自分が抱えているストレスが高いということになります。
1番高いストレスを見つけ、それに対する癒やしを行うことが大切です。
怒りのストレスの癒やし方
怒りのストレスは、怒りのエネルギーが行き場をなくしている状態です。
クッションを叩いたり、体を動かして発散するのが効果的。
ジョギングなどがおすすめです。
不安のストレスの癒やし方
動物と触れ合うと心地よくなりオキシトシンが出やすくなります。
オキシトシンとは、動物と触れ合うことで「心地よい」と感じると脳から分泌されるホルモン。
安心感を与えたり、ストレスホルモンのコルチゾールの分泌を抑える働きがあります。
ペットを買っていない人は動画や恋愛映画などを観ることでもOKです。
観ているだけでも脳が心地よいと感じ、オキシトシンが分泌されます。
また、自分の腕をゆっくり撫でるだけでオキシトシンが分泌されます。
前腕には「心地よさ」を感じる神経が密集しており、ゆっくりなでる時だけ反応します。
カップルや夫婦で、お互いをファーストネームで呼ぶのもおすすめ。
名前で呼ばれると「認められている」と感じ、安心や落ち着きを感じます。
悲しみのストレスの癒やし方
悲しみのストレスを受けると幸せホルモンのセロトニンが不足してしまいます。
すると活力がなくなり、無気力になってしまいます。
そこで、一定のリズムの運動を行うと、脳からセロトニンが分泌され、活力が戻ってきます。
以下の行動がおすすめ。
- 料理(包丁でリズムよく切る)
- 散歩
- ペン回し
- ガムを噛む
●ファイヤーセラピー
揺れる炎を見つめます。
炎の不規則なゆらぎを見たり、パチパチとした音を聞くことで副交感神経が優位になり心がリラックスできます。
動画でもOKなので探してみましょう。
シチュエーション別ストレス解消法
●ネガティブ・ダストビン
仕事で失敗して落ち込んでいる時などにおすすめ。
嫌な体験を紙に書き、思い切り破るだけです。
嫌な思いをゴミ箱に捨てた感覚になり、ネガティブな思考が消えてリフレッシュできます。
●セカンドパーソン・セルフトーク
大切な会議が控えているなど、不安や緊張で心が押しつぶされそうな時におすすめ。
鏡に向かって、自分に「君」と話しかけると客観的な思考になり、不安や緊張が緩和されます。
例えば、
「君はゆっくり話したほうが良いよ」
「君はなんでそんな緊張してるんだい?」
など。
●フォアヘッド・タッピング
イラッとした時におすすめ。
目を閉じて5本の指で額を約10秒間軽く叩きます。
意識を指と額に向けることで、怒りの感情を脳から消すことが出来ます。
まとめ
ストレス解消法についてまとめました。
私もやってみましたが、合計24点で、中でも怒りが9点と一番高かったです。
運動を増やしたり、フォアヘッド・タッピングを実践してみようかな〜^^