2020年8月18日放送のこの差って何ですかでユニクロをオシャレに着こなすテクニックについて紹介されました!
ファッションデザイナーMBさん・岡田実子さん・森川和則さんが伝授!
ユニクロをオシャレに着こなすテクニック
YIAの法則
体型によって似合うシルエットがあります。
それがYIAの法則。
【上半身ぽっちゃり型】
- 上半身はオーバーサイズ
- 下半身はタイト
→Yのシルエット
また、上半身はなるべく服が大きく見える膨張色の白、下半身はよりタイトに見える収縮色の黒を使うとGOOD!
【下半身ぽっちゃり型】
- 上半身はタイト
- 下半身は広がりのある服
→Aのシルエット
【スタイルに自信あり型】
上下ともタイトにする
→Iのシルエット
自分に似合う色の見つけ方
手の平の色で自分に似合う色が分かります。
●手のひらが黄味がかっている:イエローベース
肌の色に近い黄色や赤・オレンジなど暖色系の色が似合います。
●手のひらが赤紫:ブルーベース
青などの寒色系の色が似合います。
錯覚(錯視)でコンプレックスを隠す
錯視を使って短足を脚長に見せる裏技。
●ゲシュタルト群化
似た色の物が連続するとまとまって見える現象。
これを利用し、パンツ・靴下・靴を同じ色で統一するとパンツから足先までがつながっているように見えるため、脚が長く見えます。
●バイカラー錯視
同じ長方形を2色で分割した場合、縦に分割したほうが細長く見えます。
これを利用し、ジャケットを羽織ることで両サイドに縦のラインができ、全体的に細長い印象を与えることが出来ます。
●シャツをズボンの中に入れる
シャツインも脚長な印象を与えます。
まとめ
ユニクロをオシャレに着こなすテクニックについてまとめました。
確かに同じユニクロなのにオシャレに見える人とイマイチな人がいますよね。
今回紹介されたポイントを覚えて、リーズナブルにオシャレになりましょう^^