2020年9月8日放送の教えてもらう前と後で悪玉コレステロールの数値を下げる食べ物について紹介!
内科医の川村優希さんが教えてくれました。
悪玉コレステロールの数値を下げる食べ物
悪玉コレステロール値を下げる野菜
ほうれん草。
ビタミンA・ビタミンEなど、悪玉コレステロールを下げる抗酸化作用を持つ成分が豊富です。
悪玉コレステロール値を下げる魚
マグロの大トロ。
基本的に魚には悪玉コレステロールを下げる不飽和脂肪酸(EPA・DHA)が含まれていますが、大トロにはそれが特に豊富。
ただし加熱すると有効成分が減少するのでお刺身で食べましょう。
悪玉コレステロール値を下げる果物
りんご。
りんごに含まれるプロシアニジンは悪玉コレステロール値を下げる働きのあるポリフェノールの一種。
悪玉コレステロールが血管・腸管に吸収されるのを防ぐ働きを持っています。
りんごの場合は一日に半分くらいの量を食べると悪玉コレステロールを下げる効果があります。
なおプロシアニジンは高カカオチョコレートやプロシアニジンを含んだ飲料など身近なものからも摂取できます。
まとめ
悪玉コレステロール値を下げる食材についてまとめました。
最近は運動不足の人も多そうなので、食べ物には気を使いたいものです^^