2020年7月11日放送のめざましどようびでお家で簡単にできるピラティスのやり方について紹介されました!
挑戦してくれたのは俳優の安田顕さん。
先生はピラティスインストラクターのChieko(河邉千恵子)さんです。
お家で簡単にできるピラティス
お家で簡単にできるピラティスのやり方
呼吸&柔軟性をチェック
1)足幅をこぶし1個分あけて立つ
2)鼻から息を吸い、口でゆっくり吐きながら前屈
3)前屈した状態で鼻から息を吸い
4)口で吐きながら起き上がる
新鮮な酸素を取り入れることで内蔵や神経・脳が活性化されます。
バックサポート(猫背改善)
1)床に座った状態で足幅をこぶし1個分あける
2)手をお尻の後ろにつき、指先をお尻側に向ける
3)肩を少し内側に入れて胸を押し出す
4)腕・肩の筋肉を使い体を持ち上げる×7回
呼吸は口から息を吐きながら体を持ち上げ、体を下げる時に鼻から吸います。
胸を大きく開くことで猫背の改善につながります。
ソウ(腹筋と背筋を引き締める)
1)座った状態で足幅を肩幅より少し大きく開く
2)つま先を起こし体を立てる(難しければ膝を緩める)
3)両手を真横に開く
4)体を左右交互にひねり前屈×7セット(右手を左足に、左手を右足に触れる)
呼吸は鼻から息を吸って口で吐くを意識します。
サイドリフト(ウエストくびれに効果大)
1)伸ばした右腕を枕に横向きに寝る
2)両足を少し前に出して浮かす
3)左手で体を支える
4)ウエストを意識して足を持ち上げる×7回(反対側も同様に)
呼吸は鼻から息を吸って口から吐くを意識します。
安田顕さんがお家で簡単にできるピラティスに挑戦した結果
股関節の可動域や背骨が柔軟になり、前屈は初め指先が床に触れる程度だったのに対し手の平がベタッとつくようになっていました!
まとめ
10分間のピラティスで大量の汗をかき、効果も抜群。
これなら自宅でも手軽にできるのでぜひ挑戦してみましょう!