2020年9月4日放送のモーニングショーで筋膜リリースのやり方を紹介。
テニスボールで出来るダイエットを教えてくれたのはカリスマトレーナーのKAORUさんです。
筋膜リリースのやり方!テニスボールで出来るダイエット
筋膜リリースの効果の理由
筋膜とは筋肉を包み正しい位置に固定する伸縮性のある膜のこと。
悪い姿勢や同じ姿勢、歩き方の癖、バッグの持ち方などで筋膜がよじれ固まり、体の機能が低下してしまいます。
筋膜リリースを行うことで骨格の歪みが解消し関節の可動域が広がることで、肩こり・ポッコリお腹が解消。
また血流・リンパの流れが改善することで全身の新陳代謝がアップし、むくみや冷え性なども改善します。
筋膜リリースを行うにはテニスボールが大きさや弾力などがちょうど良く、いろいろなところに対応できます。
テニスボールがない場合はタオルを2回結んでテニスボール大にしてもある程度代用可能です。
ゴルフボールは小さくて硬いので適していません。
足裏筋膜リリースのやり方(冷え性改善・ウエストを細くする)
●ステップ1
1)立った状態でテニスボールを親指と人さし指の付け根部分で踏む
2)両足を揃え、かかとをつけたままでボールを握る
3)グーパーを5回繰り返す
●ステップ2
1)足を一歩下げて、もう片方の足の親指でボールを踏む
2)足がアーチを描くようにゆっくり転がす
3)5回繰り返す
4)人差し指・中指・薬指・小指も同様に行う
5)反対側も行う
足裏にある足底筋膜が硬いとアーチがつぶれ、全身が歪んで反り腰・猫背に。
足裏をほぐすことで足首がゆるみ、重心が移動して骨盤が正しい位置に戻ってくることでウエストが細くなります。
また全身の血流が良くなり、基礎代謝がアップして冷え性改善にもつながります。
ふくらはぎ筋膜リリースのやり方(ぽっこりお腹解消)
1)テニスボールを膝裏に挾んで正座し、体重をかける
※足先は真っ直ぐにし、重ねたり交差したり、かかとを外に向けたりはしない
2)5〜10秒くらい行う
ふくらはぎには、腓腹筋・ヒラメ筋があり、第二の心臓と言われています。
ふくらはぎが鍛えられると血流がよくなり代謝が上がり、
骨盤が正しい位置に戻り、脂肪が分散してポッコリお腹が解消します。
胸こり筋膜リリースのやり方(肩こり解消・小顔効果)
1)大胸筋(鎖骨と肩がつながる部分の少し下)にボールを当てる
2)ボールの上に両手を重ね、大胸筋を円を描くように少し圧をかけながらほぐす(10秒回す)
3)鎖骨の下のラインに沿って内側から外側にボールを5回転させる
4)反対側も同様に行う
パソコン作業・スマホ操作などで胸の筋肉が縮み「前肩」になり、肩こりの原因に。
胸の筋膜をほぐすことで肩こり解消・小顔効果も期待できます。
あごまわり筋膜リリースのやり方(顔のむくみ解消・小顔効果)
1)頬骨の下(歯を食いしばったときにグッと硬くなる部分)にボールを当てる
2)「あいうえお」と声を出しながら口を動かす
3)1回でOK
あごのまわりの筋膜をほぐすことでリフトアップ・顔のむくみ解消、小顔効果があります。
お尻リリースのやり方(腰痛解消・ヒップアップ)
1)床に座った状態でボールを片方のお尻の下に当てる
2)ボールを当てた方の膝を横に倒し、反対側の脚を外側に開く
3)手で支えながら横にスライドする
4)5回くらい行う
5)足元に少し進んでボールを上に上げ、肘をつく
6)横にスライドする
まとめ
筋膜リリースのやり方についてまとめました。
このテニスボールを使ったダイエットは最近話題になってますね。
テニスボール1つあればできるのでチャレンジしてみましょう!